アドセンス

CAD 建築

Revit(Autodesk)の基本画面の解説。BIMを独学でマスター。

Revit(Autodesk)の基本画面の解説の参考画像

Autodesk社のBIMソフト「Revit」を解説します。

基本的なRevitのユーザーインタフェース画面になります。

CADのテキスト本といえば、JWCADやAutoCADが多く取り扱われBIMソフトのテキスト本はあまり見かけません。

実際、私もRevitを思う通りに使いこなすのに苦労しました。

バージョンごとに画面の雰囲気が変わりますが、Revit lt2019をベースに進めて行きます。

Revit(BIMソフト)の基本画面

下の画面がRevitの基本操作画面です。

Revit(Auotdesk)基本画面の解説画像

Revitを起動し、ログイン後にデータを新規作成すれば、この画面が立ち上がります。

これが作図画面になり、それぞれのパネルや表示に役割があります。

①アプリケーションメニューとクイックツールバー

①の部分は、アプリケーションメニューとクイックツールバーになります。

中央右側の検索バーに、不明な単語などを入力すれば、Autodeskのヘルプ画面が起動します。

直ぐに調べることができるので便利です。

中央に「プロジェクト名」が表示され、左側にクイックアクセスツールバーになります。

AutoCADの時と同じように、Revitでもよく使うコマンドを抽出することができます。

クイックアクセスツールバーに追加したい場合は、追加したいコマンド上にカーソルを合わせ、右クリックで追加ボタンの表示後、左クリックで追加できます。

②作図コマンド

Revitのメインコマンドになります。

建築」「構造」「挿入」「注釈」「外構」「表示」「管理」「修正」の8つのパネルに分かれ、各コマンドが配置されています。

それぞれのパネルの役割は以下のようになります。

建築

壁や柱、床や天井など、建築のモデリングをする上で重要なコマンドが集まっています。

Revitに慣れていない方は、「建築」パネル内のコマンドを使って作図してみるのが、一番馴染みやすいと思います。

「ビュー」を見ながら作図をすれば、今までの2次元CADや3次元CADとRevitの違いに気付きます。

構造

構造のパネルは、構造的な役割を兼ねる「梁」や「柱」、「壁」などが選択できます。

建築パネルと構造パネルで「壁」が重複しているのは、耐力壁か非耐力壁の違いなど注意が必要です。

私の場合は、このパネル内にある基準面の通芯コマンドから作図していきます。

挿入

挿入パネルは、他のデータとリンクができる操作コマンドが集まっています。

Revitデータはもちろんのこと、DWGやDWFデータとのリンクや他のファイルも取り組むことができます。

Revitで重要なファミリのロードも、このパネル内の「ファミリをロード」コマンドでロードできます。

注釈

注釈パネルは、モデリングされた建築物などの寸法やテキストなど、捕捉的な役割のコマンドが配置されています。

雲マークや断熱材専用のコマンドが設定されているので、建築図面として特化された内容になっています。

外構

地形や外構のコンポーネントのコマンドが配置されています。

どちらというと、作図開始と作図終了間際の出番のコマンドになります。

地形など、2次元CADではできなかった立体的な表現ができるので、総合的なモデリングを作成することができます。

表示

グラフィックス関係や3D・断面図・部分詳細などの、新しい表示やビューが作成できるコマンドが配置されています。

作図作業の後半から、よく使われるイメージのパネルです。

管理

Revitの作図設定やプロジェクト情報など細かい設定の切り替えなどが、管理パネル内のコマンドで変更できます。

線の太さや線種なども、管理パネル内で変更が可能です。

③プロパティ

③のプロパティは、選択しているオブジェクトなどの細かい設定を表示してくれます。

私は左側に配置したりマルチディスプレイの方に表示したりと、配置は自由に移動ができます。

モデリングが上手く表示されなかったり、図面の表現がおかしい時はプロパティ情報を確認するのが基本です。

④作図画面

Revitの作図画面です。

自由に作図ができるので、無限の可能性がつまっています。

作図画面のビューの切り替えもできるので、マルチディスプレイがオススメです。(ビューをわざわざ削除しなくていいなど利点が多いです。)

⑤プロジェクトブラウザ

ビューなどのブラウザ関係の表示がここで確認できます。

大規模建築になればなるほど、ビューの数も増えるので、プロジェクトブラウザ内の管理がポイントになります。

Revit(Autodesk)の基本画面の解説 まとめ

今回はRevitの基本画面の解説について記事にしました。

Revitを使いこなしていくと自ずと理解していく内容ですが、テキスト本などが少ないのでまとめてみました。

特に、2次元CADや3DCADから移行してきた人達は色々な部分でつまづくかもしれません。

次回もRevitの操作方法などについて記事にしていきます。

【Revit】のオススメ記事

関連コンテンツ

スポンサーリンク

  • この記事を書いた人

archi

普段は設計メインの建築エンジニア。 休日は趣味(スポーツ・遊び)を堪能する2児の父。 ハウスメーカーやデベロッパー、設計事務所などを渡り歩き、住宅から大規模建築まで様々な分野を取り扱うストロングスタイル! 所有資格/建築士/宅建士/AFP/古民家鑑定士/福祉住環境コーディネーター/大型免許・大型二輪/一級小型船舶免許操縦士他

-CAD, 建築
-