アドセンス

CAD 建築

【初心者向け】Revit(BIMソフト)で「柱」を作成する方法

Revit(BIMソフト)で「柱」を作成する方法の参考画像

今回は、AutodeskのBIMソフトRevit「柱」の作成方法を解説します。

」の入力と同様に「」の入力・配置も建築の中では重要なポイントとなります。

2次元CADの場合だと、「」の位置が変更になると全ての図面を確認・修正を行う必要があります。

BIMの場合は、空間内にモデルを作る作業なので、モデル内の「」を編集すれば各図面に反映されます。

しかし、プランや法律、構造、設備の影響によって「」の位置は度々見直されたりします。

Revitを使いこなすためにも、「」の入力や編集方法は押さえておきたいところです。

Revitの柱の種類

Revitでは、テンプレートやファミリを活用することによって、構造関係なく柱を作ることができます。

木造でしたら木造の柱、RCでしたらコンクリートの柱、鉄骨造の場合は角形鋼管など、材質も違えば大きさも形状も違います。

構造的な柱などは、同じ材質で入力することになりますが、RC造や鉄骨造の場合、非構造部の内部などはLGS(ライトゲージスタッド)や木軸(木の間柱)など種類が変わることがあり、ファミリなど仕様を切り替えなければいけません。

Revit(Autodesk) 柱の種類・変更方法の解説画像
Revit(Autodesk) 柱の種類・変更方法

初期の段階のRevitでは、RCや鉄骨の一部の仕様しか設定されていません。

」のファミリをロードするか、作成していくことになります(木造などは特に)

Revitで柱を入力・編集する方法

Revitで「」を入力する場合は、建築パネルの「」コマンドを活用します。

構造」と「意匠」が選べますが、作図する図面によって使い分けていけばいいでしょう。

ユーザーによって作図手順は様々ですが、Revitで「」や「基準線」を作図済みの方が「」の入力作業がスムーズにできます。

Revit(Autodesk) 柱コマンドの解説画像
Revit(Autodesk) 柱コマンド

柱コマンド」を選択後は、壁の交点や基準線の交点などの柱を設置したいポイントで左クリックを押すと配置されます。

壁コマンドと同じように、プロパティを見ながら「高さ」の設定などを行い、レベルごとに配置していきます。

Revit(Autodesk) 柱の作図の解説画像
Revit(Autodesk) 柱の作図

一つ目の柱を入力後、等間隔で入力したい場合は配列複写などを使い、数値を入力して配置することも可能です。

その場合は、「」を左クリックで入力する前に、寸法にカーソルを合わせ数値を入力すればダイレクトに配置ができます。

作図後に「」の編集も可能です。

柱の種類や大きさなども、プロパティ内や「タイププロパティ」で変更ができるので詳細までこだわった設定が可能です。

Revit(Autodesk) 柱のタイププロパティの解説画像
Revit(Autodesk) 柱のタイププロパティ

Revit(BIMソフト)で「柱」を作成する方法 まとめ

前回の記事と合わせ、Revitのモデリングの大枠となる「」と「」の入力を紹介しました。

基本的な部分しか紹介できなかったので、また時間がある場合は作業プロセスをもっとわかりやすく更新していこうと思います。

【Revit】のオススメ記事

関連コンテンツ

スポンサーリンク

  • この記事を書いた人

archi

普段は設計メインの建築エンジニア。 休日は趣味(スポーツ・遊び)を堪能する2児の父。 ハウスメーカーやデベロッパー、設計事務所などを渡り歩き、住宅から大規模建築まで様々な分野を取り扱うストロングスタイル! 所有資格/建築士/宅建士/AFP/古民家鑑定士/福祉住環境コーディネーター/大型免許・大型二輪/一級小型船舶免許操縦士他

-CAD, 建築
-