今回はAutoCAD,AutoCAD LTで画像やPDFなどの貼り付け・アタッチする方法を紹介します。
CADは、主に「線」や「円」を使って2次元や3次元の作図を行います。
既に完成されている「画像」や「PDF」も取り込むことによって作図の可能性が無限に広がります。
これを機会に操作を覚えてみましょう。
目次
AutoCAD,AutoCAD LTで画像やPDFを読み込むメリット
画像の取り込みや、PDFの取り込みの操作を覚えることによってメリットがいくつか有ります。
画像の取り込み
画像を取り込むことによって、プレゼンや仕様の詳細を作りこむことができます。
画像を下書きに作図することが可能です。
PDFの取り込み
PDFを取り込むことによって、図面の下書きとして使えたり、状況によってはPDFからAutoCAD(LT)のファイルに変換することも可能です。
白紙の状態から作図を始めるのと、下書きを取り込むのとでは、スピードに差がつきます。
基本的な使い方を紹介します。
AutoCAD,AutoCAD LTで画像を取り込む方法
AutoCADで画像を取り込むには、挿入タブの中から「アタッチ」を選択します。
参照ファイルを選び「イメージをアタッチ」で取り込み方を選択します。
パスの種類は基本的に「相対パス」選択し、挿入位置の方は、X・Yなどの座標で入力するか、画面上で指定するかを選択できます。(チェックを入れたり外したりするだけ)
尺度の方も数値で指定もできますし、画面上でクリックによって調整することができます。
角度も設定しながら挿入することもできますが、使く頻度は少ないと思います。
最近のAutoCADなどでは、鮮明な画質のまま画像を取り込むことができるので、プレゼン資料の作成や図面の補足内容としてもオススメです。
AutoCAD,AutoCAD LTでPDFを貼り付け・取り込む方法
AutoCADでPDFを取り込むには、画像を取り込む要領と同じで、挿入タブの中から「アタッチ」を選択します。
そのまま参照ファイルの選択で「PDF」ファイルを選べば、AutoCAD(LT)に取り込むことが可能です。
挿入位置や尺度なども、画像の取込み時と同じく「イメージをアタッチ」の表示タブ内で選択が可能です。
もしくは、AutoCAD2019などのバージョンでは、直接「PDFを読み込み」コマンドを使うことができます。
{PDF読み込み」コマンドの方が細かく設定を指定することが出来るので、PDFでの取り扱いが多いユーザーには重宝されるツールになります。
ブロックとしてPDFを読み込んだり、ソリッドの塗りつぶしをハッチングに変更など、AutoCAD(LT)で扱いやすいデータとして取り込んだりもできます(PDFの内容によっては難しいものもあります)
AutoCAD,AutoCAD LTで画像やPDFをアタッチする方法 まとめ
AutoCAD,AutoCAD LTで画像やPDFのアタッチの基本的な使い方を紹介しました。
一つ注意があるのが、取り込んだ画像やPDFの取り込んだデータを、PC内でも違う場所に移動させてしまったり、ファイルの名前を変えてしまったりすると表示されなくなります。
データを取り込む前に専用のフォルダを作っておいた方が賢明です。
この操作を覚えたての頃によく起きる現象の一つです。
便利なコマンドなので、使いこなしていきましょう。