アドセンス

住宅 建築

積水ハウスの家づくり「軽量鉄骨住宅」と「重量鉄骨住宅」について少し紹介

積水ハウスの軽量鉄骨住宅の参考画像

TVのCMでもお馴染の積水ハウス。

ハウスメーカーの中でも1、2の実績を持ち、構造・階数問わず様々な企画住宅を提供しています。

現在もハウスメーカー業界を牽引しながら、技術能力の躍進にも力を注いでいます。

その積水ハウスの中でも、軽量鉄骨造1、2階ての住宅に注目してみました。

積水ハウスとは?

積水ハウスは、1960年にその前身となる「積水ハウス産業株式会社」を設立し、1963年に現在の商号である「積水ハウス株式会社」にされた大阪に本社を置く住宅メーカーになります。

設立当初は、プラスチックを材料とした住宅を生産していました(積水化学工業が母体のため)が、コスト等の問題により断念され、現在の鉄骨とプラスチックのハイブリッド商品を誕生させ、主力商品として事業を展開されています。

現在は、「鉄骨系プレハブ住宅」「木質系プレハブ住宅」の両方を販売しており、鉄骨系プレハブ住宅については、低層階用の「ISシリーズ」「Beシリーズ」、中層住宅(3・4階)については「ビエナシリーズ」など構造的特徴を考慮した企画商品を取り扱っています。

木造住宅においても「木造工法」として「SHAWOOD(シャーウッド)」や「マキシオ」など、顧客のニーズに合わせたバリエーションで提供されています。

戸建て住宅だけでなく、資産運用・土地活用からの事業モデルとしても「賃貸住宅」の企画商品も欠かせません。

賃貸住宅のビジネスモデルとしては「シャーメゾン」としてブランド化に成功し、戸建・賃貸ともに全国で積水ハウスの商品が見受けられます。

積水ハウスの家づくり 軽量鉄骨住宅(1.2 階)

積水ハウスの戸建の参照画像

積水ハウスの戸建 参照元:積水ハウスホームページより

戸建て住宅の主流といえば、平屋・2・3階建てになります。

積水ハウスの住宅商品の中にも、使い方が分けられており、主に階数や仕様によって以下の構造の種類に分類されます。

  • 軽量鉄骨造(1、2階建て)
  • 重量鉄骨造(3、4階建て)
  • 木造

商品ごとに、意匠・構造・設備のマニュアルが制定されており、計画する敷地や法規制に合わせて組み合わせていく形になると思います。

積水ハウスの軽量鉄骨住宅(1.2 階)の構造

「ダイナミックフレーム・システム」

積水ハウスのダイナミックフレーム・システムの参考写真

積水ハウスのダイナミックフレーム・システム 参照元:積水ハウスホームページ

「ダイナミックフレーム・システム」は、積水ハウスのオリジナル構法で、C型鋼をフレーム状に組んだ部材を建物の外周に配置。

地震動エネルギー吸収システム「シーカス」

剛性床や構成する梁、屋根加構を構成するトラス。

それらをボルト接合しながら組み上げていく方法になります。

それらにより、最大7mのロングスパン、天井高2.7mの余裕のある空間を作り出すことができるのも特徴の一つです

制振構造「シーカス」

積水ハウスのシーカス

積水ハウスのシーカスの参考写真 参照元:積水ハウスホームページ

積水ハウスの「シーカス」は、地震動エネルギー吸収システムとして、フレームに特殊ダンパーを組み込み、建物に伝わる地震動エネルギーを熱エネルギーに変換して建物の変形量を低減する役割を持ちます。

「ダイナミックビームR/K」

積水ハウスが設定している標準梁の、5倍強度「ダイナミックビームR」と10倍強度を持つ「ダイナミックビームK」の組み合わせにより、以前よりもダイナミックな空間を作ることができます。

積水ハウスの家づくり 軽量鉄骨住宅(1.2 階)の企画商品

IS STAGE(イズステージ)

積水ハウスのIS STAGE(イズステージ)の参考画像

積水ハウスのIS STAGE(イズステージ) 参照元:積水ハウスホームページより

積水ハウスの最高級ブランドとして位置づけされている「IS STAGE(イズステージ)

鉄骨造1・2階建てを基本構造とし、切妻屋根とダインコンクリートを組み合わせたプロポーションは、風格ある佇まいを見せてくれます。

ダインコンクリートの基本厚が50mmとカタログに記載あります。

従来の鉄骨造に使われるALC版の100mm〜150mm厚。押出成形セメント版の60mm厚並みの技術が集約されているでしょう。

IS ROY-E(イズロイエ)

積水ハウスのIS STAGE(イズロイエ) の参考画像

積水ハウスのIS STAGE(イズロイエ) 参照元:積水ハウスホームページより

IS ROY-E(イズロイエ)」も「IS STAGE(イズステージ)」と同様に鉄骨造1・2階建てを基本構造とし、勾配屋根とダインコンクリートの組み合わせは「イズステージ」にも退けをとりません。

Be・mode(ビー・モード)

積水ハウスのBe・mode(ビー・モード)の参考画像

積水ハウスのBe・mode(ビー・モード) 参照元:積水ハウスホームページより

ISシリーズとは打って変わり、BEシリーズでは、仕様関係などがスタンダートな構成となっており、ISシリーズでは外壁にはダインコンクリートを標準としていた部分がBEシリーズではエコルデックウォールになります。

構法についても「ユニバーサルフレーム・システム」となり、鉄骨系軸組構法として構成されています。

「ユニバーサルフレーム・システム」は「ダイナミックフレーム・システム」より劣りますが、6mスパンが可能など十分な仕様とも思えます。

BEシリーズでは、「ビーモード」の他に「ビーサイエ」「ビーモードジェント」などがあります。

積水ハウスの家づくり 重量鉄骨住宅(3.4 階)の構造

フレキシブルβシステム

「フレキシブルβシステム」は、従来の重量鉄骨ラーメン構造を、積水ハウス独自で考案された、設計度の自由度が高く、優れた耐震性能を兼ね揃えたオリジナル構法になります。

構造躯体はH型鋼の柱・梁を採用し、接合部にもハイテンションボルトを使われ、中高層ビルにも見劣りしないフレームを形成しています。

「WHビーム」「WHコラム」といった高強度の部材を組み合わせることにより、大開口を実現できるフレキシブルな間取りが実現できます。

積水ハウスの家づくり 重量鉄骨住宅(3.4階)の企画商品

積水ハウスの重量鉄骨住宅の企画商品 BIENA(ビエナ) 参照元:積水ハウスホームページの参考画像

積水ハウスの重量鉄骨住宅の企画商品 BIENA(ビエナ) 参照元:積水ハウスホームページ

BIENA(ビエナ)

BIENA(ビエナ)は、外壁材にジェルテック・コンクリートを採用し、構造体にはフレキシブルBシステムを採用した積水ハウスの「3・4階建て」に特化した企画商品になります。

「3・4階建て」の場合、斜線制限等にも干渉のおそれがありますが、柔軟な勾配屋根を組み合わせることにより、実現可能となります。

モジュールも250mmピッチで対応することができ、複雑な敷地条件などにも対応できる商品となっています。


今回は積水ハウスの鉄骨住宅の商品を紹介しました。

低層住宅でもダイナミックな空間を作ることができ、重厚感のある仕様など、洗練された知識と技術が集約されています。

重量鉄骨を採用した3・4階建て住宅の方でも、フレキシブルな構造により、自由度の高い設計が可能とされています。

次回は他メーカーの特徴などについて紹介していきます。

関連コンテンツ

スポンサーリンク

  • この記事を書いた人

archi

普段は設計メインの建築エンジニア。 休日は趣味(スポーツ・遊び)を堪能する2児の父。 ハウスメーカーやデベロッパー、設計事務所などを渡り歩き、住宅から大規模建築まで様々な分野を取り扱うストロングスタイル! 所有資格/建築士/宅建士/AFP/古民家鑑定士/福祉住環境コーディネーター/大型免許・大型二輪/一級小型船舶免許操縦士他

-住宅, 建築