CAD 建築

Revitファミリ特設サイトの紹介

Revitファミリ特設サイトの紹介の参考画像Revitファミリ特設サイトの紹介

BIMobject JapanとPC商品やCADのサービスなどでお馴染の大塚商会が、BIMソフト「Revit」の国内ユーザー向けに、Revit用BIMパーツを掲載する特設サイトを2020年11月12日から利用できるようになっています

RevitなどのBIMソフトなどを活用した場合、便利な機能に「ファミリ」があります。

Revitの「ファミリ」とは、梁・柱などの構造材や屋根・壁・住設など、一つの部品としてパッケージ化されたデータのことを表します。

Revitの作業効率を上げるためには、「ファミリ」の活用は必須になり、そのファミリの数・種類が比例してくるといってもおかしくはありません。

Revitを離脱したユーザーの中でも、「ファミリ」の数の少なさを原因としている状況もあり、特設サイトが設営されたのではないでしょうか>

どちらにせよ、Revitユーザーにはありがたい情報で、是非てぇっくしておきましょう。

BIMobject Japanと大塚商会が共同開設したRevit用BIMパーツを掲載する特設サイト

BIMobject Japanと大塚商会が共同開設したRevit用BIMパーツを掲載する特設サイトは、下記アドレスから移動ができます⇩

https://www.cadjapan.com/special/bim-navi/bimobject/

BIMobject Japanと大塚商会が共同開設したRevit用BIMパーツを掲載する特設サイトの参考画像

BIMobject Japanと大塚商会が共同開設したRevit用BIMパーツを掲載する特設サイト

「家具」や「照明」「建設」「壁」「窓」などのカテゴリでの分類や「ブランド」での検索も可能で、取得したい情報にシンプルに辿りつけるシステムになっています。

Revitユーザにとっては非常に助かります。

カテゴリやブランドで検索できるシステムの参考画像

カテゴリやブランドで検索できるシステム

分類としては「家具」や「照明」が多く、取得したい情報を検索し進めていけば、簡単にダウンロード画面へ移動することができます。

BIMobject Japanと大塚商会が共同開設したRevit用BIMパーツを掲載する特設サイト ダウンロード画面の参考画像

BIMobject Japanと大塚商会が共同開設したRevit用BIMパーツを掲載する特設サイト ダウンロード画面

種類が多いのと、珍しいファミリも多いので、今後の更新にも期待ができそうです。

Revit「ファミリ」の使い方を少し紹介

Revitの「ファミリ」を過去の記事で紹介しています。

それぞれのパーツについて記載しているので、必要な時は参考にして下さい。

Revitで階段を作成する方法について紹介しています⇩

Revitでを作成する方法について紹介しています⇩

Revitで天井を作成する方法について紹介しています⇩

Revitでを作成する方法について紹介しています⇩

Revitで建具を作成する方法について紹介しています⇩

Revitで設備機器を設置する方法について紹介しています⇩

Revitでを作成する方法について紹介しています⇩

Revitでを作成する方法について紹介しています⇩

今後もRevitに関する記事を作成していこうと思います。

今回はこの辺で。

関連コンテンツ

スポンサーリンク

  • この記事を書いた人

archi

普段は設計メインの建築エンジニア。 休日は趣味(スポーツ・遊び)を堪能する2児の父。 ハウスメーカーやデベロッパー、設計事務所などを渡り歩き、住宅から大規模建築まで様々な分野を取り扱うストロングスタイル! 所有資格/建築士/宅建士/AFP/古民家鑑定士/福祉住環境コーディネーター/大型免許・大型二輪/一級小型船舶免許操縦士他

-CAD, 建築