建築 建築家

浅草文化観光センター探訪

東京都台東区立浅草文化観光センター

東京の浅草にある「浅草文化観光センター」

隈研吾建築都市設計事務所が設計を担当しており、独特の外観は、多くの観光客を振り向かせます。

今回は浅草文化観光センターに行って来た時の内容を記事にしました。

浅草の入口に建つ「浅草文化観光センター(隈研吾建築都市設計事務所)」の参考画像

浅草の入口に建つ「浅草文化観光センター(隈研吾建築都市設計事務所)」

「浅草文化観光センター」の場所

「浅草文化観光センター」は東京の台東区に位置し、浅草の入口である「雷門」の向いに建設されています。

多くの観光客に浅草の文化を伝える施設として、たくさんの方に利用されています。


所在地: 東京都台東区雷門二丁目18番9号

  • 東武伊勢崎線(東武スカイツリーライン):浅草駅から徒歩5分
  • 東京メトロ銀座線:浅草駅(出口2)から徒歩1分
  • 都営浅草線:浅草駅(A4出口)から徒歩2分
  • つくばエクスプレス:浅草駅(A1出口)から徒歩10分

ウェブサイト:http://www.city.taito.lg.jp/index/bunka_kanko/oyakudachi/kankocenter/

営業時間:午前9時~午後10時

TEL:03-3842-5566(浅草文化観光センター1階代表)

角度によっては、スカイツリーと浅草文化観光センターによる共演が!?の参考画像

角度によっては、スカイツリーと浅草文化観光センターによる共演が!?

屋上テラスはもちろんのこと、道路前からもスカイツリーを眺めることができ、東京の代表的な建築物を同時に眺めることもできます。

浅草文化観光センターの中の様子

江戸の伝統文化を伝えるべく、木造住宅を積み重ねたような外観が印象的で、「観光案内所」「会議室」「多目的ホール」「展示室」といった複合的な用途を兼ね揃えた内部構造となっています。

各層ごとに、木製のルーバーや傾斜のついて屋根によって切り分けられ、日射を防ぐなどの機能的な部分と、「木」の温かみに包まれるような安らぎの両面を併せ持ち、2012年にもグッドデザイン賞を受賞しています。

浅草文化観光センターの施設案内マップの参考画像

浅草文化観光センターの施設案内マップ

どのフロアにどの施設があるか、施設案内マップで立体的に確認することができます。

浅草文化観光センターの1Fの様子の参考画像

浅草文化観光センターの1Fの様子

浅草文化観光センターの1Fの様子です。

内部からもガラスを通して木製の格子ルーバーが見えるので、中のルーバー天井と統一感が出ています。

1Fにある浅草周辺の模型地図の参考画像

1Fにある浅草周辺の模型地図

浅草の全体を俯瞰したように作られている模型。

名所などの配置が視覚的に確認することができます。

 

浅草文化観光センターの中の様子の参考画像

浅草文化観光センターの中の様子

各層ごとに、展示スペースや会議室などが設けられているので、様々な使い方ができます。

浅草文化観光センターの最上階テラスからの眺望の参考画像

浅草文化観光センターの最上階テラスからの眺望

浅草文化観光センターの最上階テラスからの眺望です。

角地の立地条件ということもあり、パノラマビューでもみることができます。

元々は銀行の建物があり、台東区が買い取って建築された「浅草文化観光センター」

ガラスを全面Low-E複層ガラスとし、ルーバーによって日射も遮り、環境対策の方でも工夫されています。

伝統文化と調和された建築が今後も増えればいいですね。

関連コンテンツ

スポンサーリンク

  • この記事を書いた人

archi

普段は設計メインの建築エンジニア。 休日は趣味(スポーツ・遊び)を堪能する2児の父。 ハウスメーカーやデベロッパー、設計事務所などを渡り歩き、住宅から大規模建築まで様々な分野を取り扱うストロングスタイル! 所有資格/建築士/宅建士/AFP/古民家鑑定士/福祉住環境コーディネーター/大型免許・大型二輪/一級小型船舶免許操縦士他

-建築, 建築家